Spring will come after
the days of root
「未来に向けて根っこを育てる」
花の咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ。
四季折々に可憐に咲く花たちも、太陽に向かい元気に咲く大輪の花も、
その華やかな姿を支えているのは目に見えない根っこ(root)です。
こどもの日常は、根っこが主役の物語。
十人十色くらいじゃ足りなくらい、いろとりどりの個性にあふれています。
自由に、のびのびと、すこしずつ、様々な個性と個性が出逢いながら、
ちいさな社会が育まれていくのでしょう。
わたしたちは、やがて花ひらくこどもたちの未来を見つめ、
人と人とのつながりを通じて社会生活への第一歩をサポートします。
-
ビジョン
仲間と共に、
輝く未来を切り開く -
ミッション
しなやかに生きる
心身を育む
スタッフ紹介
STAFF
-
おおつか めぐみ
大塚 愛
児童発達支援管理責任者 / 保育士
経歴
児童福祉施設で約7年療育を中心とした業務に携わる
大事にしていること
こどもたちの自然な欲求や興味を尊重し、「これをやりたい!」「これに挑戦したい!」と思える環境を作ることを大切にしています
-
いまむら きょうこ
今村 恭子
児童発達支援管理責任者 / 幼稚園教諭
経歴
幼稚園教諭として約10年、幼稚園でこどもたちの保育に携わる
大事にしていること
こどもたちの特性に合わせて、自発的に自己決定・自己選択ができるように、丁寧なサポートを心がけています
私たちの想い
VALUE
しなやかに生きる心身を育む
-
想い.1
こどもたちのありのままを大切にします
私たちは、こどもたちが社会でのびのびと生きることを目指しています。自身の感情のコントロールや発散の仕方、他者との相互承認を行うことで、ありのままの自分を受け入れられる気づきを提供します。
-
想い.2
自立のサポートを行います
他者を認め、お互いを助け、認め合いながら仲間作りをしていくことを療育を通して学ぶアプローチを行います。結果だけでなく過程を大切にしたやり抜くことの大切さ、仲間と助け合う心を育て、実際の社会生活で活かせるように多世代交流や地域とのふれあいを通して、仲間作りを行いながら、ひとりひとりの自立のサポートを行います。
-
想い.3
困難に向き合うこどもたちに寄り添います
日々の生活の中で、必ず起こる「小さな困難に向き合う」こどもたちに寄り添うことを大切にしています。向き合うことで、得られた小さな成功体験は積み重なることで、困難に直面してもしなやかに立ち直ることへ繋がります。しなやかに生きる根っこを育むことが、こどもたちが自身の未来を輝かせることに繋がるように私たちはサポートします。
1日の流れ
FLOW
午前
- 9:00
- お迎え開始
- 9:30
- 個別活動
- 10:00
- 運動療育
- 10:30
- おあつまり/集団活動
- 11:00
- 片付け
- 11:10
- お送り開始
午後
- 13:00
- お迎え開始
- 13:15
- 個別活動/運動療育
- 14:00
- 片付け
- 14:15
- お送り開始
- 14:30
- 下校時間に合わせてお迎え
- 15:00
- 学習タイム/おやつ/自由時間
- 16:00
- 集団活動①
- 16:30
- 集団活動②
- 17:00
- 保護者の方お迎え
※休校日(祝日・長期休暇など)は1日ご利用あり
対応エリア
AREA
- 大津町
- 菊陽町
- 合志市
- 菊池市
施設概要
OUTLINE
種別 | 児童発達支援/放課後等デイサービス |
---|---|
事業所名 | こども発達サポートセンターるーと |
事業所番号 | 4352200499 |
営業時間 |
児童発達支援:9:30~11:30/13:00~15:00 放課後等デイサービス: 下校時間〜17:00 / 休校日9:00~17:00 |
所在地 | |
TEL | 096-293-6601 |
FAX | 096-293-6602 |
営業日 | 月曜日~金曜日 |
- FOLLOW ME